CLINIC INFO

〒177-0044 東京都練馬区上石神井1-13-13 SKYビル 3・4・5・6F

03-5903-3630

メールでのお問い合わせ

  1. 優人上石神井クリニック
  2. 当院の治療と特徴
  3. 栄養指導
  4. リンについて

リン(たんぱく質×15mg/日)について

透析の血清リンの目標値は3.56.0/dl

 リンとは、カルシウムと一緒に骨を作り、骨や歯を硬くします。さらに筋肉にも含まれる重要なミネラルです。

 リンが高くなると、甲状腺ホルモンがたくさん分泌されるようになり、骨粗鬆症のように骨がもろくなり、血管の石灰化(カルシウムとリンが血管内でくっつき、血管が硬くなる)によって動脈硬化疾患を引き起こしやすく危険です。

◇ リンを多く含む食品は、たんぱく質を多く含む食品(魚介類、肉類、卵、乳製品、大豆製品)に含みます。適正なたんぱく質の摂取が肝心です。

◇ リンはカリウムと違い、茹でこぼす、水にさらすなど調理で下処理しても減少することはありません。リンの含有量が少ない食品から選ぶことが大切です。特に良質なたんぱく質を含む動物性食品(魚介類、肉類、卵)、植物性食品(主に大豆製品)から主に選び、加工食品からの摂取を控えることが重要です。

◇ 特にレバー類などの内臓はリンもカリウムも多く含みます。

◇ 肉類、魚類では、脂肪が多く含むものほどリンの含有量は少ないと言えます。

◇ 1回の食事で主菜として食べる目安量は、50ℊ~70ℊがおすすめです。(性別・年齢・体格・身体活動などにより異なります。)

◇ 特に乳製品(牛乳、ヨーグルト、チーズ) 小魚(ししゃも、じゃこ、桜えび、わかさぎ、煮干しなど)などカルシウムを多く含む食品はリンが多く含み、しかもリンを上昇しやすい食品といえます。特に日頃からリンが高いと注意されている方は、注意してほしい食品となります。

◇ たんぱく質が多く含む食品以外に、リンが多く食品は、雑穀類(そば、トウモロコシ、玄米、五穀米、ライ麦パンなど)、種実類、アボガドなどがあります。

 

注:食事からのリンの供給源には、植物性食品(主に大豆製品など)に含むリン、動物性食品(魚介類、肉類、卵、乳製品など)に含むリン、添加物が使われている加工食品に含まれるリンと大きく3つあります。リンの吸収率は、植物性食品が2040%、動物性食品が4060%、加工品含む添加物のリンが80100%と考えられます。

 

主な加工食品

肉・魚加工品干物、練り物、ハム、ウインナー  etc
菓子類スナック菓子、シュークリーム、菓子パン etc
嗜好飲料アルコール類、ドリンク剤、清涼飲料水(コーラなど) etc
インスタント食品インスタントラーメン、レトルト食品、冷凍食品  etc

加工食品には、リン酸塩などの食品添加物を使用したものが多く出回っています。


◇ エネルギーについて詳しく◇ たんぱく質について詳しく
◇ 塩分と水分について詳しく◇ カリウムについて詳しく

CLINIC INFO

〒177-0044 東京都練馬区上石神井1-13-13 SKYビル 3・4・5・6F

03-5903-3630

メールでのお問い合わせ